人気商品・定番商品・シーズン商品の説明や使い方ガイドです☆

敷きわらシートとグランドシートの使い方
日の入りが早くなったと感じる季節になりました。ざっと雨が降ると帰宅後は涼しく、庭の水まきをしなくて済むので早めに夕食の準備にはいれます。日中はまだまだ暑さが厳しいので、みなさま体調管理には十分お気を付けくださいませ。
昨日、うり畑の...

収穫時期と鳥被害(食害)
鳥やケモノの被害の対策品におススメしたいのが、グリーンコップが誇る『メイド イン Japan』『メイド イン 福井』の防鳥ネットです。ふわっと鳥よけネット、とりよけくん、菜園ガードなど軽い素材の高品質、低価格の商品です!

『防草用アイテム』リピートでご愛用いただいてます!
先日、お電話でお問い合わせいただいたお客様。当社商品『U型アンカーピン10本束』をお求めということでした。福井にお住まいとのことで、『買いに行きます』とのご返答が!とがったピンを直接地面に打ち込むので、耐久性に優れ、密度の濃いシート張りが完成します!

お客様ご使用中です!敷きわらシートホワイトをリポート!
さて、グリーンコップの定番商品である『敷きわらシート』をお使いいただいていますS様の畑に社員みんなでお邪魔してきました!農家さんですので、施工方法もしっかりしています!!風で飛ばないように要所には瓦を設置しています。ホワイトタイプのシートだから、雑草が生えてきても見つけやすい!しかも抜きやすい(駆除しやすい)!!

つりひもgreenの使い方~アレンジ編~
アイディア次第で使い方いろいろ『つりひもgreen』☆くるくるっと玉ねぎに適当に巻き付けて、ひょいっと持ち上げるだけ。自荷重でキュッとひっぱられるので、そのまま輪っかを作れば軒下へ吊り下げられます!どんな使い方もできちゃう魔法の『つりひもgreen』!

色んな商品を取り扱っています☆~つりひもgreenの場合~
商品番号GP1083『つりひもgreen(つりひもグリーン)』!①きれいなロール状なので、欲しい長さにすぐカットできて絡みません。② 手触りがソフトで軽ーい使い心地。③ おどろきの引っ張り強度。とにかく強い素材!

虫よけメッシュ&虫よけくんを使います!~その2~ つづき
前回のつづきです。何とか支柱をカットできましたので、いよいよ商品をかぶせていきたいと思います。まずは、網目の細かい虫よけメッシュ。残念ながらブロッコリー苗、作業をするまでにモンシロチョウに卵を産み付けられたらしく、ところどころ葉っぱに虫食いがありまして、小さな青虫を発見...。

虫よけメッシュと虫よけくんを使います!~その1~
先日ひかるちゃんシートを敷いたプランターに虫よけメッシュと虫よけくんをかぶせることにしました!当社商品を使うのがうれしくてたまりません。ただし、効果については、超初心者&ど素人&人生初ということもありますので、失敗もありえます。

虫よけ!いよいよグリーンコップ商品の登場です!
レタス苗・ブロッコリー苗についたアブラムシ対策として『ひかるちゃんシート』を使ってみます!どんな形でもハサミで成形しやすく、優しいパステルカラーがかわいい。網目の間にカット目を入れたら苗を出せる。とっても簡単!水やり時には土飛びしません!

プランター菜園で使いたい自社商品!
レタスやブロッコリー、キャベツ、白菜などアブラナ科の野菜に虫がつきやすいといわれています。おいしい野菜の証拠でもありますが、虫よけ対策商品の効果を実際に検証していきます!虫よけくん・虫よけメッシュ・ひかるちゃんシート・ネットdeあんどんです!